アラフィフな挑戦生活

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

木の俣川で川遊び!

River02_2

暑い!暑すぎる!!気温は35℃を回っている。

しかし、懐だけは寒い。

お盆に帰省するので、いつもこの時期はこんな感じです。

なので、プール代わりに川へ行こう!なんてったってタダです。

川遊びと言えば大芦川なのですが、今回は那珂川の支流である木の俣川に行ってみました。

那須と塩原の間、板室温泉の入り口にある渓流です。

いや~、いい川でした。

なんと言ってもエメラルドグリーンの水が美しい。

ヤマメやイワナも泳いでる。

贅沢だ~♪

こんないいところが、駐車場とトイレから徒歩1分というのが素晴らしい。

帰りはゆっくり温泉につかって帰りました。

省エネで大満足の一日でした~

River00_2

ねこだま

Nekodama

『ねこだま』って知ってますか?

秋になると見られる、『龍の髭』の実です。

公園によく見られ、こども達はよく”ねこだま狩り”をやっています。

赤や黄色が基調の晩秋の景色の中で、真っ青な球体はインパクトがありますね。

青というよりは藍という感じで、艶のある見事な色がお気に入りです。

なぜ『ねこだま』という名前なのでしょうかね?

ほかの地域では呼び名が違うのかな?

あっという間に秋も終わり

Sunset_2

10月も知らず知らず後半に突入してしまいました。

こないだ夏休みが終わったと思っていたのに…

忙しさにかまけて一日一日を噛みしめていないのかも。

ちょっと反省です。

昼間の透きとおる様な青空とは対照的に、燃えるような夕暮れの赤さはどこか寂しげ。

朝の気温は8℃、北海道からは初雪の便り。

冬の到来まで気を抜かず、運動会、紅葉狩りに気合いを入れていきたいと思います。

来週の園児&父兄のロードレースは負けられません。

というわけで、思いつきのランニングに行ってきます。(笑)

(写真は小学校の校門前で撮った本日の夕焼けです)

海が好き

Otaru

空の青さが気持ちいい秋晴れ。

一週間の疲れが吹っ飛びます。(気持ちだけ)

日光や那須の紅葉も始まって、いよいよ彩りの季節になってきました。

東照宮の七五三も佳境ですね。

私はこの豊かな栃木の自然が好きですが、ひとつだけ足りないものが。

  『海』

嫁は小樽、私は茅ヶ崎、二人とも海辺で育ったので、やっぱり海が好き。

潮の香が好き。

朝採れの魚が好き。

遠く水平線が見える景色が好き。

秋の空の青さを見たら、海の青さを思い出しちゃいました。

紅葉を見終わったら、実家に寄ってみようかな?

(写真は今夏の小樽のヨットハーバーです)

真岡の春②

Sakura02

会社の帰りに真岡の行屋川水辺公園に立ち寄ってみました。

ネットを見て夜桜の名所と知り、気になっていたので。

噂どおり、ライトアップされた川沿いの桜並木が本当に見事!

平日の夜とあって人影はまばらだったので、こんな景色をひとり占めしていいのかと贅沢な気分で眺めました。(笑)

真岡は経済的には少し厳しい状況なのかもしれませんが、文化的・自然環境的には東に益子、南に筑波山、西に鬼怒川、北に宇都宮があり素晴らしいところです。

全国住みよさランキングでもトップ10の常連ですしね。

震災と竜巻でちょっとブランドが傷ついたかもしれませんが…

上の写真はプログラムモードで撮ったものですが、実際には下の写真のイメージですね。

それでもじゅうぶん綺麗ですけどね。

Sakura03

真岡の春

Mooka_2

天気はパッとしませんが、昨日に続いて花見です。

今日は東隣の真岡市を巡ってみました。

まずは井頭公園。

三女の自転車デビューを記念?して全員でレンタサイクルで池を一周してみました。

こうやって家族全員でできる事がひとつずつ増えて行くのがとても楽しみなこの頃です。

案の定、三女は途中でダウンでしたが、約2kmを走れたのは立派です。

帰りは公園の出口の直売所で、これまた恒例のイチゴのまとめ買い。

4パックで600円は底値ではないものの、今ならこんなもんですね。

味もまずまずでした。

最後に真岡鉄道のSLと桜と菜の花を見て終了。

花見でSLを見たのは初めてですが、絵になるというより黒煙の多さにビックリしました。

そのうち苦情で運航停止になるかも…

もっとビックリしたのは田んぼのど真ん中にひしめくカメラマンの群れですかね。(笑)

P.S. 井頭公園に行く途中で立ち寄った宇都宮大学農学部の農場もなかなか見事な桜並木ですよ。

Igashira

Strawberry

マイ鮭③ 大事件!

Salmon_02

出張から帰ってきて、鮭の様子を見て愕然!

先週孵化した稚魚が全滅している!

身体が真っ白になって壊死しているように見えます。

水の管理がマズかったのでしょうか?

(この時期の水替えは不要と聞いていたのですが…)

孵化しないと諦めて避けておいたケースの中に生きた稚魚2匹を発見。

何とか最後の命はつなげました。

水をきれいにしてジャリも敷きましたが、果たして大丈夫か?

これから調べまくるつもりです。

ちなみに家族は意外と冷静(無関心?)。

チビ達はまだ虫を潰して遊ぶ年頃なので、まだ命とかを語る時期じゃないのかも。

三女など、『じゃあ食べれるね』とか言ってるし・・・

やっぱ、いちばんショックを受けているのはパパです。

マイ鮭② 孵化ラッシュ!

Salmon_01

1週間経って、水槽の中は孵化した鮭がいっぱい。

ちょこちょこと可愛らしく、嫁は赤ちゃん言葉で呼びかけている。(笑)

ホントにこれが鮭か?ってくらい小さいです。

いっぽうで孵化しなかった卵や途中で殻から出られず死んでしまったりしたものも半分近く。

強いものしか生き残れない自然の厳しさをこども達と共に学びました。

たかが卵でも得るものは多いですね。

これからおなかの栄養を消化して大きくなるみたい。

また来週が楽しみです~

マイ鮭 誕生!

Salmon

今年は自宅で鮭の卵、つまりイクラを預かっています。

孵化したら放流するので、それまでの一時的な飼育です。

その第一号が誕生しているのが今朝見つかりました!

来て、来て~、見て、見て~

動いてる~、泳いでる~

すごーい!感動だぁー

イクラって家でも孵化するんだぁ~~~

なんだか凄く可愛いぞぉ

こどもも親も興味津津。

いつか遡上して我が家に会いに来てね!

しばらくイクラを食べる気にはならなそうです。(笑)

ホントの小さい秋

Momiji_01

長女と家の前の掃き掃除をしていた時の一枚です。

ゴミ袋いっぱいに溜まったヤマモミジの葉。

ゴミとはいえ、なかなか大した風景ですよね?

『フワフワで綺麗~♪』

多感な時期の長女との軒先掃除も悪くないですね。

より以前の記事一覧