日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
久しぶりに100円ショップに出掛けました。体温計の電池を買いに行ったのですが、まったく用のない所までブラブラして、買い物が増えるのはよくあること。
今回は耳かきを衝動買いしました。少し前までは金属製の耳かきは売っていなかった記憶があるので、嬉しくて即購入しました。しかも最近気に入っている西洋式。本当はステンレス製の和洋ハイブリッドが最高なんだけどな。本当かどうかわかりませんが、”日本製”っていうのがいいね。
こんなネタ待ってました。以前にも書いたとおり耳そうじと言えば耳かき。耳かきと言えば金属(ステンレス)製の和式と30年以上生きてきた。ところが数年前にそれまで見向きもしなかった様式耳かきに開眼。最終的にステンレス製の和洋ハイブリッドが万能ということに落ち着いた。
http://matsug-dragon.cocolog-nifty.com/g/2008/02/post_9a0c.html
自分はアトピー体質なので耳の中も荒れやすい。他の部分と同様に痒みがでるが、背中と並んで掻くには道具がいる。そんなの時、ステンレス製の耳かきは大活躍だ。剛性の高さからヘラ(?)部分の肉厚が薄くでき、強力に垢を掻き出してくれる。また同時に肌を傷めつけないよう丸く加工できる。いま愛用の耳かきは東急ハンズで購入したコンパクト型のものだ。
綿棒はというとアラフォーのアブラギッシュなオジサンには役不足で、使うならアルコールで濡らした綿棒くらいじゃないと駄目だな。ただし、耳かきの気持ちよさはないので、勝負になりそうにない。竹製の耳掻きも同じ理由で金属製にはかなわない。
コネタマ参加中: 耳そうじ、あなたは綿棒派?耳かき派?
最近のコメント