アラフィフな挑戦生活

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

マイ鮭③ 大事件!

Salmon_02

出張から帰ってきて、鮭の様子を見て愕然!

先週孵化した稚魚が全滅している!

身体が真っ白になって壊死しているように見えます。

水の管理がマズかったのでしょうか?

(この時期の水替えは不要と聞いていたのですが…)

孵化しないと諦めて避けておいたケースの中に生きた稚魚2匹を発見。

何とか最後の命はつなげました。

水をきれいにしてジャリも敷きましたが、果たして大丈夫か?

これから調べまくるつもりです。

ちなみに家族は意外と冷静(無関心?)。

チビ達はまだ虫を潰して遊ぶ年頃なので、まだ命とかを語る時期じゃないのかも。

三女など、『じゃあ食べれるね』とか言ってるし・・・

やっぱ、いちばんショックを受けているのはパパです。

マイ鮭② 孵化ラッシュ!

Salmon_01

1週間経って、水槽の中は孵化した鮭がいっぱい。

ちょこちょこと可愛らしく、嫁は赤ちゃん言葉で呼びかけている。(笑)

ホントにこれが鮭か?ってくらい小さいです。

いっぽうで孵化しなかった卵や途中で殻から出られず死んでしまったりしたものも半分近く。

強いものしか生き残れない自然の厳しさをこども達と共に学びました。

たかが卵でも得るものは多いですね。

これからおなかの栄養を消化して大きくなるみたい。

また来週が楽しみです~

マイ鮭 誕生!

Salmon

今年は自宅で鮭の卵、つまりイクラを預かっています。

孵化したら放流するので、それまでの一時的な飼育です。

その第一号が誕生しているのが今朝見つかりました!

来て、来て~、見て、見て~

動いてる~、泳いでる~

すごーい!感動だぁー

イクラって家でも孵化するんだぁ~~~

なんだか凄く可愛いぞぉ

こどもも親も興味津津。

いつか遡上して我が家に会いに来てね!

しばらくイクラを食べる気にはならなそうです。(笑)

コウモリ

Bat

しばしば我が家に訪れるお客さん、コウモリです。今回もカーテンの裏で寝ていました。

むかしは気持ち悪がっていた娘たちも、いまでは『かわいい!』とすっかり馴染んでいます。

とはいえ家の中ではパタパタと飛ぶ音がうるさいので、お休み中申し訳ありませんでしたが、お引き取り願いました(笑)

メダカの飼育を始めよう

 お隣さんからメダカのお裾分けをいただいたので、子供たちにも良い経験だと思って飼うことにした。魚の飼育は趣味ではないので、飽きないように小さな規模で育てることに。ペットショップやネットで水草の種類、水の管理、砂利の役割などなど情報収集するのは、親としても勉強になる。なんせ現役を引退してから30年近く経ってるしね。

 肝心の子供たちは食いつきは良かったものの反応はイマイチ。今のところ七夕の準備で頭いっぱいみたいだ。メダカを飼うのは天の川ってことにすればよかった。

Photo