高根沢町元気あっぷハーフマラソン


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
2回目の10km挑戦を兼ねて、60分走にチャレンジしてみました。
ちょっと厳しいかな?って思いましたが、何とか11kmを達成!
なにより1時間の壁を超えて走り続けられた事が嬉しいです。
何のためにこんなに走ってるのかわかりませんが。(笑)
ついでに10kmのラップタイムも3分短縮!
アラフォー卒業までの目標タイム52分30秒も達成!
自分でもビックリです。
50歳に向けての進化が楽しみです。
今年も残りわずか、レースもあと2つです。
今日はお隣りの壬生町のゆうがおマラソンに次女と出走してきました。
ゲストランナーはQちゃんこと高橋尚子さん。
初めてお会いしましたが、気持ちのいい方ですね~
気配りができるとかちゃんとお客さん目線だとか、プロ意識を感じます。
元気はつらつで喋りも上手くて、スタートも盛り上がりました。
オリンピック金メダリスト、国民栄誉賞は伊達じゃありませんね。
肝心の次女ですが、友達がたくさんエントリーしていて気分は上々。
スタートで転んだもののすぐに立て直し、パパも強力に牽引。
自己ベストを30秒も更新して、みごと79位/276組!
初めてTOP3割に入りました!
やたー!頑張った!
で、そのまま子供会のボーリング大会に行けるところが凄いです。
パパは引っ張り過ぎてクタクタ&お昼寝です…(笑)
カッコいい50歳を目指しての肉体改造プラン第2弾は『ランニング』。
体形だけマシになっても、中身が若くないとね!(笑)
昨年、娘と始めたランニングを活かして、自分にも役立つものにしようかと。
幸い心肺機能は比較的若そうなので、ちょっと高い目標を立てました。
『50歳までにマラソン完走&サブ3.5を達成!』
うーん、やっぱりちょっと壁が高いかな…
とりあえず、まずは出発点としてどこまで走れるか試してみました。
親子マラソンの賜物なのか、10km走は意外とすんなり走れました。
トレーニングを積んで少しずつ距離とペースを上げていきたいです。
皆さんは素敵に歳を取るために、やっている事ってありますか?
ここのところ、仕事人生で大きな節目に直面していますが、実はそれ以外にも大きな節目なのでした。
『アラフォー卒業』
体も頭もまだ何とか動くので油断していましたが、気が付けば体重は80kg越え、膝や首も痛み出し、故障はなかなか回復しない。
物覚えも悪くなったし、物忘れのほうも深刻。
「このままではカッコいいアラフィフになれない」
(根拠はないですが、男は”歳を重ねるほどイイ男”が持論です)
そこでカッコいい50歳を迎えるための肉体改造第1弾はダイエット。
4月から食事調整とランニングで1kg/月のペースでやってきました。
最大で82kgあった体重も今はコンスタントに74kg台!
ウェストも5cm以上縮まって、Gパンは3サイズダウン。
残り4ヶ月でもう3kg頑張っちゃいます。
少しはイイ男になったかしら?(笑)
怒涛のマラソン大会ラッシュが続きます。
今月も3レース目、那須高原ハーフ&ファミリーマラソンです。
数少ない未就学児OKのレースで、次女はお休みして三女と参戦です。
練習嫌いの次女と違い、体力があり余っている三女は超ヤル気満々。
2年生まで含めた混合レースもなんのその、スタート最前列で構えます。
結果はベストタイムより1分遅れで、53位/147組でした。
ちょっとアップダウンがキツかったのと、パパが昨日の練習し過ぎで後半引っ張りきれなかったかも。
たった2km走っただけなのに、妙に疲れちゃいました。
でも1年生、2年生の上級生相手にこのリザルトは立派、立派。
約束どおり晩ご飯は三女のご指名で回転ずしへ。
デザートもいちばん高い380円のアイスを頬張ってました。
これでしばらくはパパに付き合ってくれるかしら?(笑)
最近のコメント