アラフィフな挑戦生活

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プチトマト(petit tomato)

Petit_tomato_02_3


今回のパン屋巡りは西口の大通りにある『プチトマト』。

朝からやっている数少ないお店のひとつです。

ここの特徴はずばり安い!ということ。

上の写真(7点)で781円。

味ももちろん素晴らしいです。

店は小さいですが、お客さんもひっきりなしに入っていました。

老舗っぽくて、なかなか味のあるお店です。

朝食にパンをお考えの時はぜひお試しを!

HP→http://petit-tomato.co.jp/

食べログ→http://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9000317/

Petit_tomato_2

あけび庵 (akebi-an)

Akebian_02


久しぶりのパン屋巡りです。

娘3人と問屋町にできたばかりの店『あけび庵』に行ってきました。

開店前でしたが、快く入れてくれました。

お陰で焼きたてを一番乗りで食べることができました。

材料にもこだわっているみたいで、味も自然なのがGOODです。

オススメは”ゆずあんパン”、ぜひお試しあれ。

日曜日も営業しているのも助かりますね。

TEL 028-657-8083

住所 栃木県宇都宮市石井町3150

営業時間 10:00~18:00 

定休日 月曜、火曜

Akebian_2

タミゼ (Tamiser)

Tamiser


今日は長女の誕生日。

早起きしてボウリングして、それからサイクリングへ。

春蒔き用の野菜の種を買った足で、前からチェックしていたパン屋へ行ってみました。

国道4号線の簗瀬4丁目交差点の近くにある『タミゼ』。

開店直後でしたが、すでに行列ができている程の人気店のようです。

すごく狭い店内とすごく高いお値段に少々腰が引けてしまいますが、

グルメでも何でもない私でも明らかに美味しさを感じることができます。

オススメはコショウとクルミのパン。

(名前はすべてフランス語なので憶えてません・・・)

ヨーロッパのパンらしく外側が固いので、こどもには不向きかも。

宇都宮ではランキングの上位に入るお店ではないでしょうか?

開店している曜日と時間が限られているので、要注意です。

BAKERY MORGAN (ベーカリーモーガン)

Morgan

納車されたビートに乗り、次女を連れてさっそくのドライブ。

せっかくなのでパン屋巡りにしようということで、今日のパン屋は『モーガン』です。

このお店は非常に売り場が小さいですが、パンはショーケースの中に少数ずつ入れられて陳列されているので、狭苦しくはありませんね。

今回はメロンパン、おしりパン、ガーリックフランス、ガーリックチップ、そしてお店の名前にもなっているモーガンを購入しました。

店長らしき人はそれほど愛想のよい人ではない様ですが、ガーリックフランスはその場で焼いてくれたし、明日が開店一周年ということでラスクをいただきました。

なかなか好感のもてる店ですね。

パンは全体として硬めですが味もしっかりしていて、個人的にはかなりオススメの店です。

Morgan_02

住所: 栃木県宇都宮市西刑部町2577-2
電話番号: 028-678-8393
営業時間: 9:00~18:30
休業日: 月曜日・第4日曜日

デリス

Deris_01

今日のパン屋は我が家の近所にある『デリス』です。口コミによれば、けっこう昔からある老舗のようです。建物や外観は少し疲れていますが、店内は綺麗でパンのレイアウトなどにも気を配っているように思えます。

味は全体として少し強めに感じます。ただ強過ぎるというレベルではなく、人の好みの分かれる程度だと思います。いっぽうでレジには無塩パンを作っていますとの案内があり、病院などに納めているとのことでした。いろいろとこだわりは持っているみたいです。

値段やサイズも手頃なので、一度は訪れてみてはいかがでしょうか?

宇都宮市下栗町2282
Deris

シェレンバウム クライス店

Schellen_baum

 宇都宮のパン屋巡り。今回は一の沢にある『schellen Baum』です。大谷街道を西に向かい、護国神社のすぐ近くにあります。

 ここは昔、篠崎総合建設という工務店さんにお世話になっていた頃に知ったお店で、口コミを聞く限りでは宇都宮ではそれなりに知られたお店のようです。

 赤で統一された外観も好きですが、店内の落ち着いた雰囲気もイイです。今回は着いたのが10時過ぎでクロワッサンは売り切れでしたが、その他のパンは美味しくいただきました。

 敢えてひとつ注文を上げると、お店が忙しすぎて店員さんの対応が少しだけ雑な感じがしました。これが良くなるとスゴくいいお店になりますね。

 
〒320-2712
宇都宮市一の沢2-16-18
TEL:028-600-7638
FAX:028-600-7675
営業時間:AM7:00~PM6:00
定休日:月曜日

フレッシュベーカリー ニコル

Nicole_02

 秋分の日の今日は、久々に娘たちと休日が同じ貴重な時間。朝8:00からリフレッシュした宇都宮ゴールドレーンで早朝ボーリング。娘2人と3人で2ゲームずつ楽しんで400円はやっぱりすごくオトク!

 ボーリングを楽しんだ後はパン屋巡り。今日は泉が丘にある『ニコル』。ここは外観も内装も少し疲れていて、店の作りも厨房が丸見えで、老舗と言う感じです。でも清潔感がないというわけではなく、いい意味で家庭的というか庶民的って感じですかね?

 値段はお手頃で相場に対しては安いほうではないでしょうか?今回もクロワッサンを買ってみました。全体としてソフトな感触で砂糖の甘さはほとんどなく、とても純粋な味でした。家からも近いので、また来ようと思います。

住所:宇都宮市泉が丘1-17-18
開店:9:00とありますが、9:00から焼きあがり順に陳列するようです

Nicole

Penny Lane

Penny_lane

 美味しいラーメンをいただいた帰りに宇都宮環状線の雨情陸橋のすぐ近くにあるベーカリー『ペニー・レイン』に寄ってみました。

 すごく立派でお洒落なのは外観だけでなく店内も大人な雰囲気で、流れている曲はやっぱりビートルズ。カフェも併設されていて、午後のひと時を楽しむ宇都宮マダム(?)であふれていました。

 試しにクロワッサンをひとつ買ってみました。砂糖がおさえられていて、なるほど味も大人ですね。けっこう気に入りました。

 HPを見ると本店は那須で、ここ鶴田店は7月にオープンしたばかりのようです。岡本店もあるようなので、今後も立ち寄ってみたいと思います。

HP:http://imagine.nasunogahara.co.jp/

ブーランジュリ・ア・ランシェンヌ

2_2

 ベーカリー探索第3弾は長女と次女と3人で出掛けました。今日は宇都宮市下岡本にある『ブーランジュリ・ア・ランシェンヌ』です。最近はパン屋と言えども朝早くから開いている店は多くなく、土曜日の開店が朝8時前の店ということで行ってみました。

 お店は外観も内装もイイ感じで、清潔感があっていいですね。店の広さから見て品揃えは豊富だと思いますが、今日は着いたのが早すぎたのか棚の半分くらいしかパンがありませんでした。どのパンもとても美味しく、オリジナルのメニューも多いです。ただひとつの難点はお値段がチョットだけ高めということ。5人分買うとなると他店と差がついてしまうのは我が家にとってはマイナス要素ですね。

Photo

パン工房 くりいむ

Photo

 今日も次女と宇都宮パン屋巡り。今回は今泉町の”くりいむ”にしました。アクセスは宇都宮駅東口の北東、ユニクロ今泉店の裏手に位置しています。特に目立つロケーションではなく、建物も小洒落てはいますがあまりお店らしくないので、なかなか探し当てられないかもしれません。

 中もそれほど決して広くはありませんが、隅々まで綺麗にレイアウトされていて数は少なくても品揃えは豊富で見ていて楽しいお店でした。作る側が本当にパンが好きなんだなァと感じられるパン屋さんでした。開店が9:00なのでもうチョット早いとGOODですね。

より以前の記事一覧