アラフィフな挑戦生活

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

OLYMPUS TG-1 インプレッション

Tg1

飛行機のマイルを使って中古のデジカメを買いました。

前から狙っていたOLYMPUSのTG-1です。

水中撮影と海外に行く時に一眼レフにとって代わる一台です。

F値2.0の明るいレンズ、露出補正、ホワイトバランス、撮影モード付きで申し分ないスペックです。

マクロ撮影も1cmまで可能なのは嬉しい限りです。

ここまで来るとコンパクトデジカメの枠を超えてます。

しかも防水性、耐衝撃性もバッチリです。

今まで使っていたSONY DSC-TX10と比較すると圧倒的な性能です。

起動時間が短いのもマル。

不満はマクロ切り替えが面倒なのと、レンズカバーがないこと。

あまり大した問題ではないですが。

これからこれで色んなシーンを撮っていこうと思います。

いやぁ、ワクワクします。(笑)

美味い!早い!安い!クリームパスタ

Pasta_01

ママのバースデーディナーはパスタ。

と言ってもレパートリーは少ないし、時間もないので速攻節約作戦です。

いつもの『野菜とベーコンのクリームパスタ』ですが、生クリームは高いので牛乳と小麦粉に変えてみました。

野菜はアスパラを春の風物に変えて菜の花にしてみました。

長女が直売所で買ってきたトマトでサラダを作ってくれましたが、見た目がすごく綺麗でなかなかのセンスです。

もちろんママには☆みっついただきました~(笑)

Mama_birthday_04

ハッピーバースデー ママ

Mama_birthday_03

今日はひと足早くママの誕生会でした。

最近はサプライズ作戦が我が家の流行で、今日もママが美容院に行ったのを見計らって活動開始でした。

花束とケーキを手配して、手作りのプレゼントを作ります。

娘たちはみんな、ママを喜ばせようとヤル気満々です。

パパはディナーに腕をふるいました。

もちろんママは大喜び。

いつまでもこんなバースデーが続くといいですね。

Mama_birthday_02




じゃあね

Tsubomi

昨夜は同僚の送別会で遅くまで飲んでしまい、目覚めの悪い週末です・・・

今日は保育園の卒園式で家族で出席してきました。

卒園児の晴れ姿も印象的でしたが、先生が7人も退職する事が発表され、次女と三女の担任も含まれていました。

嫁さんはかなりショックなようでした。

家に帰って近所を散歩していると、近くの知り合いがこの春引越すとのこと。

なんだかお別れの話ばかりの一日でした。

保育園の桜がピンクの蕾を膨らませているのを見て思い出しました。

若かりし日のあの歌をね。(知ってる人はかなり少ないか・・・)
  

 ♪ 春はお別れの 季節です

 ♪ みんな旅立って いくんです

 ♪ 淡いピンクの桜

 ♪ 花びらもお祝いしてくれます

 ♪ ずっと仲よしで いてくれた

 ♪ 時は思い出の 宝箱

 ♪ そんな悲しまないで

 ♪ 大人への階段を昇るだけ

 ・・・・・

インドのお土産

India_01

インドで買った娘たちへのお土産です。

キラ系ハデ系にしておけば、おおよそ外さないので、ボールペンセットとブレスレットにしました。

ボールペンはどこがインド?とも思いますが、4本で5ドルだったので迷わず買い。

ブレスレットはちょいと値が張りましたが、インドっぽいので買い。

娘たちには見事に超ストライクでした。

でも10倍も安いボールペンのほうがウケるとは!

(嬉しさがローラで表現されるのは長女の最上級の称賛)

まだまだ娘の心が読み切れていませんな・・・(笑)

India_02

デリー (インド)

India_2

仕事で1年半ぶりにインドのデリーに行ってきました。

あらゆる意味でトンチンカンな国ですが、確実に大きくなっていると感じられるほどエネルギッシュな国でもあります。

4日の滞在で食事はすべて『インド飯』。

いちばん好きな食べ物が『カレー』である私にとっては聖地みたいな国ですね。

おかげでひと回り大きな男になって帰ってきました!(笑)

3.11という日

Clock

昨日は次女が初めて補助輪なしで自転車に乗れた日です。

親もオドロクほど、すすっと乗れてしまいました。

本人も嬉しさと楽しさと誇らしさが全身から溢れ出ていました。

 

あれから2年。

こんな穏やかな日々が続くことだけを願って、この日を迎えました。

職場に掛けられていた時計は止まったままでした。

思い出したくはないですが、忘れるわけにはいかない日です。

杉花粉の嵐

Kafun

今日はママがいなかったので、娘3人を連れて宇都宮市森林公園に行ってみました。

自転車ロードレースであるジャパンカップの会場として有名な所です。

次女の自転車の練習でもと考えましたが、えらい事になっていました。

写真に見えるのはすべて杉の花粉です。

決して砂ほこりとか霧ではありません。

私は花粉症ではないですが、さすがにこの濃度になると体や喉が痒くてたまりません。

きっと花粉症の人は大変なんだろうなぁ・・・

暖かくなるとする行動

Spring

まだ3月上旬だというのに、シャツ一枚でいい陽気!

なんだか不思議な一日でした。

で、暖かくなれば自然と行動に出るものです。

午前はまた次女とロングウォーキング。

近所の川でカワセミを発見するサプライズ。

午後は補助輪ナシの自転車の練習。

その後、長女と買い物がてらのサイクリング。

暖かいって素晴らしいですね。

5歳の体力

River

先週末の事。

長女と三女の発熱で出掛けられず、暇していた次女と買い物へ。

すると、約4km先にあるホームセンターまで歩こうという彼女。

おいおい、そんな無茶な。

だいたい5歳がそんな歩けるわけがない。

途中でもう歩けないとかなると収拾がつかないぞ・・・

でも彼女は歩くというので、行ける所までと歩きだしました。

 

普段は車でしか通らない道を歩いてみると、見えないモノが見えてくる。

川の風景と鮮やかな赤い橋、田んぼの真ん中に佇む小さな神社。

会話も弾んで、よい親子のコミュニケーションになります。

 

無事、ショッピングモールでたどり着き、買い物をして、お疲れさんの外食ランチ。

いやぁ、よく頑張ったね。

感心したよ。

本日の話題はこれでおしまい。と、思ったら!

『帰りも歩く』

!!!

で帰りも見事さいごまで歩きました。8kmを。

しかもまったくダメージなし!

 

5歳って凄いですね。

私は帰宅と同時に昼寝をしました。3時間も。

己の情けなさにかなりガッカリのパパでした。

Jinja

ひな祭り 2013

Sakuramochi

今年の桃の節句は、長女と三女が発熱の病み上がり。

でかける事もできないので、ママの発案でみんなで桜餅を作りました。

作るところからご近所さんへのお裾分けまで、こども達にとっては楽しい時間だったようです。

夜はママの得意料理の寿司ケーキ。

今年も楽しいひな祭りでした。

さっそく明日から雛人形を片づけないとね。

嫁に行くのはそんなに急がなくていいけど・・・

Hinazushi

うまいもんランキング

Curry

世の中の食べ物のほとんどが美味いと感じる私ですが、その中でもっとも美味しいと思うメニューがこれ。

カレーです。

なんでそんなに好きかはわかりませんが、とにかく好きです。

ラーメンや餃子や寿司も大好きですが、カレーにはかないません。

来週は仕事でインドに行くので、これまた楽しみなのです。

美味しいカレー屋さんがあったら、ぜひおしえてください。

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »